![]() by ブルちゃん 最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 検索
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
最新のトラックバック
タグ
お花見
ジープ島
赤土出し
西表島
アオウミガメ
ソンナエ
石垣島
サンゴの産卵
串本
バーベキュー
すさみ
宮古島
芦屋川
マンタ
白浜
神戸海洋博物館
海の写真展
ダイビング
沈船
Go To トラベル
画像一覧
|
今日はひさしぶりに大阪に行った。 いつぶりだろう・・・ 気になったので手帳を見返してみたけれど、リフィールが残っている昨年の12月以降は行っていない。 それ以前もまったく記憶にない。 昨年は1月にマキシ・プリーストとクイーン、2月にアリスのライブに大阪に行ったのは覚えているんだけれど、それ以降は思い出せない。 なんか気持ちが悪いので必死になって記憶をたどると、9月の終わり頃に心斎橋のアップルストアにパソコンを買いに行ったのが最後だったような気がする。急きょパソコンを買わないといけなくなって、アップルストアのネット通販では間に合わなかったので、在庫を確認してわざわざ買いに行ったのを思い出した。 心斎橋まで電車で移動するのはちょっと抵抗があったし、さすがにiMacの26インチを手に持って帰るのも避けたかったので車で取りに行った。だから電車で大阪に来たのって1年以上ぶりだったのかもしれない。 毎月、石垣と神戸を往復しているので伊丹や関西空港へは行くし、ツアーで和歌山へも行く。緊急事態宣言以降は飲食店の閉店時間が早くなったので神戸では夕食が食べられないから、和歌山までごはんを食べに行くことも時々ある。 そんな時も車移動で、なんとなく大阪に電車で入るのは避けていた。 今日は電車。本当にひさしぶり。 黒い大きな川を渡ると、高層ビルの塊が見えてくる。 実際はどうかは知らないけれど、この川とビルが僕の中での大阪の入口。 けっこうこの景色は好きで、毎回ドキドキする。 これを見るために、電車ではいつも山側の席に座る。 今日は Bismさんという、ダイビング器材メーカーの展示会。 毎年恒例の Dive Biz ショーという合同の展示会もなくなったし、個別に行われていた各メーカーの展示会もZoom になったり、それもやらなかったりなので、従来の様な形式で開催するのはこの Bism さんだけ。 年度末でかなりバタバタしていて出席するかどうかを迷ったけれど、あえて今、例年通りの展示会を開催しようという姿勢には感銘を受ける部分もあるし、チャレンジャー精神みたいなところも感じられるので、応援しないといけない気もして行ってきました。 なんか前置きが長くなったけど、春に向けてそろそろ冬眠も終わりかなって思った。 せっかくなので、いくつか商品のご紹介。 世界一のレギュレーターメーカーを目指しているらしい。 チタンを使用しているのに、そんなに高くない。 上下左右にスイングするアダプターがついたセカンドステージは、かなりくわえやすい。 チタンのセカンドステージを選べば、軽いしくるくる動くセカンドステージなので従来のレギュレーターの様に、ホースに引っ張られてマウスピースが外れそうになることもない。 口が小さい女性には、ぜひ使って欲しいレギュレーター。 メイド・イン・ジャパンの安心感です。 Bismと言えば、ダイブコンピューターをイメージする人、多いですよね。 今、はやりの電池交換不要のソーラーバッテリーのダイブデモ・ソリス。 チタンボディなので、末長く使えます。 高級感や重厚感もあって、とってもかっこいいです。 僕もひとつ欲しくなった。 ダイコンをカラフルにしたのと、気軽に持てるお手軽な価格にしてくれたのは、このダイブビーンズ。 その進化型がこのDuo EX 。 これだけ色が豊富にあれば、気に入るモデルもきっとあるはず。 その日の気分に合わせて、色違いで持つのもいいと思います。 レギュレーターもダイブコンピューターも、気になる人はお問い合わせください。 金額は早いほど安いです。 ピンクゴールドが好きな方は、これがおすすめ。 5月に発売予定、100台限定のモデルです。 写真よりも実際はもう少しピンクが強いかも。 ピンクゴールドのチタンモデルって、かなり良くないですか? ベルトが黒(写真のモデル)と、白のモデルがあります。 予約、受け付けます。 新しいデザインのウォータープルーフバッグもご予約を受け付けます。 5月上旬の入荷予定です。 色は黒と赤の2種類。 どちらもショルダーベルトがついていて、肩から掛けられるのでとっても便利です。 バッグの外側には簡易防水ファスナーがついたポケットがついているので、サングラスやスマホ、鍵、煙草、日焼けどめやくもりどめ、化粧品なんかを入れるのに便利です。 部屋の鍵を探すために、いちいちくるくるを開けて濡れた手を突っ込んで中のタオルを濡らしてしまったというような経験をしたことがある人、かなりいるはず。 このポケットはめっちゃ便利ですよ。 サイズは、 550mm × 405mm × 150mm 内容量は、 40 リットル で使いやすい大きさです。 他にもいろいろとあったので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。 金額はここには書けないので、電話やメール、LINEなんかで聞いてください。 もうすぐ春ですね。 新しい器材をもって、 そろそろ、海にいきましょう・・・ #
by blumingo
| 2021-02-17 00:03
| ダイビング
|
Comments(0)
![]()
今日は誕生日。 124年ぶりの節分らしい。 なんで今日が節分になるのか、難しい話は別としてケーキだけじゃなくて豆の差し入れもいただきました。 のり巻きも・・・ なんか不思議な誕生日です。 メールやLINE、Facebookやメッセンジャーでも、たくさんのメッセージをいただきました。 ありがとうございます !! 朝から午後までずっと打ち合わせが続いていたので、さっきから感謝しながらゆっくり目を通させていただいています。 この年になっても、お祝いのメッセージをいただけるのはうれしいものです。 少し時間がかかると思いますが、返信は少しお待ちください。 年賀状もそうだけど、ふだんあまり連絡を取っていない人からいただくと、元気にしてるかな? って、すごくなつかしくなります。 まだまだコロナでいろいろみんなたいへんだと思うけど、こんな時だからゆっくりと準備をして、その時が来たらおもいっきり駆け出せるようにしておきたいですね !! 子どもの頃は年の数だけ豆を食べてももっと食べたいと思ったけれど、さすがにこの年になると、もういいわと思うくらい食べられるから、うれしいようなうれしくないような、複雑な心境です。 豆がいっぱいあっても、すぐになくなる・・・ 80歳になっても80個豆が食べられることを目標に、みんな元気でいましょう。 元気に好きな仕事ができることに感謝しています。 ありがとうございます !! 早く落ち着いて皆さんと会えますように。 週末に琵琶湖に行った時に見つけた菜の花畑。 魚でも花でも、僕は群れが好き。 #
by blumingo
| 2021-02-02 20:23
| いろいろ・・・
|
Comments(0)
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by blumingo
| 2021-01-25 01:21
| 石垣・八重山
|
Comments(0)
![]()
21日から石垣島に戻っています。 今回は緊急事態宣言も出ているし、オフシーズンで海の予約も全く入っていないので、1週間ほどでまた冬の神戸にとんぼ返りだけど。 ふだんはできない部屋の片付けやいろいろな用事、事務仕事なんかをしています。 税理士の先生からも今年は早めにお願いをしますと言われているので、領収書や伝票の整理もしないといけないので頭が痛い。 昨年から会社の決算事務に加えて確定申告もしないといけなくなったので、かなり憂鬱。 売り上げは増えないのに、事務仕事ばかり増える。 今でもぎりぎりだから経理スタッフとか雇えないし、なかなか海のことばかり考えていられないのがもどかしい。 いや嫌やっていると病気になりそうなので、ちょっとでも楽しく仕事しよう。 そうそう、石垣に戻ったら石垣市からこんなステッカーが届いていた。 新型コロナ感染予防実施協力事業所のステッカーです。 昨年の春もやっていることは知っていたけれど、誰かに言われて決められたことをやるというのは性格的に嫌だったのと、面倒な手間が増えるのに、補助をしていただける金額が少なかったので申請しなかったのですが、このステッカーのデザインが気に入って欲しかったのと、世間の流れの中でこういうのも必要なのかなと思ったので、輪の中に入れてもらうことにしました。 もちろん今までも、感染拡大を防止する対策はしていたけれど。 独自でいろいろ考えるよりも、長いものに巻かれた方が今は良いのかもしれない。 でもステッカー、1枚しか送ってくれなかった。 貼ったらそれで終わってしまう。 3枚くらい欲しかったな。 しばらく大切に置いておこう。 #
by blumingo
| 2021-01-24 02:01
| 石垣・八重山
|
Comments(0)
![]()
昨日、1月17日は神戸で生まれて育った僕にとっては特別な日。 今までも何度かこのブログで書いたことがあるけれど、テレビや新聞で紹介されるような 「1.17 阪神淡路大震災を忘れない」みたいなものは、あえて見ないようにしている。 戦争の体験や悲惨な事故や災害の状況や思い出をメディアで紹介することによって、それを経験していない人たちに当時の状況を紹介したり、過去のできごとを忘れないようにするため、という大義名分は理解ができないこともない。 でも切り口の差は多少あるにせよ、毎年同じ様な報道番組があったり記事が掲載される。 ここ数年はさすがにそれも減ってきたけれど、それは視聴者や読者に飽きられてきたからであって、メディアの人たちが頭をひねって震災の記憶を風化させずに後世へ伝え、新たな道標を作るという作業にはなっていない様に思う。もしそういう意図があったとしても、弱すぎる。 悲しみのツボっていうのは、古今東西、時代や場所が変わっても、ほとんどの人たちは同じようなことに悲しみ涙を流す。 それをいくら追いかけても、決してどこにもたどりつかない。 震災によって失われたものは数限りなくあるけれど、それによって生まれたものもたくさんあるはず。 悲惨な状況や悲しみを伝えることに一生懸命になる以上に、そろそろ震災によって生まれた明るいプラスの側面を、もっともっと表に出して欲しい。悲しみや憎しみだけでは決して前に進めないのは、みんながわかっているはずだから。 あの日から26年。 震災があったことによって生まれた何かを探すことによって、生きていく力にしたい。 #
by blumingo
| 2021-01-18 22:43
| いろいろ・・・
|
Comments(0)
![]() |
ファン申請 |
||